お部屋でも楽しめる「菜の花」作品たち
四つ葉のくまさんことよつくまです

本日もよろしくお願いいたします。
花壇やお庭などで楽しめる「菜の花」
まだ寒い季節に貴重な「ビタミンカラー」のお花です。

画像はいつかの「菜の花」
(この季節には取り分け目立つ黄色です)
「アーティフィシャルフラワー」であれば、
室内でも「菜の花」を楽しむことができます。
もちろん通年ご利用いただくことも可能です。
では早速ご紹介させていただきます。

画像はギャラリーより
(画像クリックでギャラリーへ入れます)
※季節物につき「完売」の際はご容赦下さい
「ラベンダー」と…好相性の組み合わせ
花瓶は手作りです。
シンプルな円筒形の花瓶に、
漆喰風の加工を施して、
「黄蘗(きはだ)」色の筆を入れました。
「和モダン」のアレンジメントです。

シンプル 手作り 花瓶 菜の花 アレンジ ラベンダー です
(色合いのバランスが良い作品です)
粘土から花瓶を手作りしています。
・乾燥
・研磨
の後に「漆喰風」の加工及び塗装をして仕上げています。
筆の入れ具合で仕上がりは変わってきます。

画像はお花の接写です
(元気な「菜の花」「ラベンダー」と共に)
・高品質な「菜の花」
・人気の「ラベンダー」が映える
・「黄」「紫」「桃」で華やか
・「和モダン」デザインで馴染みが良い
アーティフィシャルフラワーの「菜の花」は、
お花一つずつがしっかり作られている高品質です。
接写でも品質が伝わるかと思います。
和のお花は数が少ないので、
品質の良いものはやや貴重です。

画像は花瓶の接写です
(筆入れは手作業です…同じものは作れません)
「菜の花」の黄色と、
「ラベンダー」の紫色…そして根元の「桃色」と。
色合いのバランスが良く、
明るい色彩に仕上がっています。
根元は固着しており「天然モス」なども使用しています。
お茶の席などテーブルに置くだけでOKです。

画像は背面側から撮影しています
(「ユーカリ」も高品質なタイプを使用)
「菜の花」は花だけでなく、
「葉」までしっかりと作られています。
人気の花材である「ユーカリ」も多めに入っています。

画像はテーブルに飾ったイメージです
(マグカップは大きさの参考に…)
土や水が不要なために衛生的に飾ることが出来ます。
お部屋に「季節感」を演出するのに役立ちます。
「和モダン」デザインなので、
和室はもちろん、洋室でも問題ありません。
あえてマグカップと一緒に撮影しています。

画像はイメージ フリー画像です
(明るい気持ちにさせてくれる「菜の花」)
置き場を選ばないシンプルなアレンジです。
・床の間
・玄関
・キッチン
など幅広く飾ることができます。
通年お使い頂けますが、
きちんと保存することで来年もまたご利用頂けます。
「スカビオサ」と…葉も活かして
花瓶は手作りです。
シンプルな円筒形の花瓶に、
漆喰風の加工を施して、
「黄蘗(きはだ)」色の筆を入れました。
「和モダン」のアレンジメントです。

シンプル 手作り 花瓶 菜の花 アレンジ スカビオサ です
(「菜の花」の葉も活かした作品)
粘土から花瓶を手作りしています。
・乾燥
・研磨
の後に「漆喰風」の加工及び塗装をして仕上げています。
筆の入れ具合で変わる一点ものです。

画像はお花の接写です
(明るい「菜の花」を室内でも楽しめる)
・高品質な「菜の花」
・葉やハーブを用いたデザイン
・「黄」「水色」「桃」で明るい
・「和モダン」デザインで馴染みが良い
アーティフィシャルフラワーの「菜の花」は、
お花一つずつがしっかり作られている高品質です。
接写でも品質が伝わるかと思います。
屋外イベントなどに用いる質の悪いものは多くあります。
「菜の花」の品質にはこだわりました。

画像は花瓶の接写です
(根元まで装飾がされています)
「菜の花」の黄色と、
「スカビオサ」の水色…そして根元の「桃色」と。
バランスが良く、
明るい色彩に仕上がっています。
根元は固着しており「天然モス」なども使用しています。
キッチンや玄関、テーブルに置くだけでOKです。

画像はテーブルに飾ったイメージです
(マグカップは大きさの参考に…)
「菜の花」の葉を上手に用いたアレンジです。
背面側には「オレガノ」や「ローズマリー」も使用しており、
グリーンと調和したお花を楽しむことができます。

画像は背面側から撮影しています
(ハーブ類や「ラズベリー」なども入っています)
標準サイズの程よい大きさです。
手軽に「ガーデニング」気分を味わって頂けます。
・室内で気軽に楽しめる
・季節感を感じられる
・衛生的でお手入れ不要
色々な場所に飾って季節を楽しみましょう。
「アーティフィシャルフラワー」で楽しむ季節
「アーティフィシャルフラワー」にもきちんと季節感があります。
それらのアイテムを季節ごとに取り替えるのも良い方法です。
・春 (桜、菜の花)
・夏 (あじさい、ひまわり)
・秋 (コスモス、菊)
・冬 (椿、クリスマスローズ)
これらのお花を持っていると四季を通じて変化を楽しめます。

画像はイメージ フリー画像です
(様々な「アーティフィシャルフラワー」が市販されている)
基本的にきちんと保存することで、
数年は美しい姿を保つお花です。
購入時にはそれなりに値が張りますが、最終的には経済的です。

画像はギャラリーより
(「桜」の「アーティフィシャルフラワー」作品)
「玄関」などに飾っておくと、
来客時に気がつく方は多いでしょう。
当ギャラリーでもちょっとしたお手伝いができれば幸いです。

画像はギャラリーより
(「和モダン」はどんな背景でも馴染みがよい)
本日は、
「菜の花」作品をご紹介しました。
一度ご覧になって頂ければ幸いです。
お時間ある時にご覧くださいませ(。ᵕᴗᵕ。)ஐ
ショップはこちら⇩
https://minne.com/@yotsukuma
詳細は写真にリンクを貼りましたのでそちらをクリックしてください🧸
全体のご様子や詳細がご覧いただけます。
※ブログアップ時に完売…又は作品が変更されている場合があります。
どうかご縁がございますように…

よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ
合わせて読みたい記事です

ご登録頂ければ嬉しいです




※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ
X(ツイッター)のんびり更新中です



コメント