minne使用ガイド : 四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

フェイクグリーン アーティフィシャルフラワーなら四つ葉のくまさん! ハンドメイドサイト minne(ミンネ)にて多くのインテリア雑貨を出品中です。 アレンジ リース スワッグ 壁飾り 手作りの花瓶など 新作を紹介しています。 気まぐれに今さら聞けないお料理ガイド 作り置き惣菜 簡単レシピなど。 自然や雑学 言葉や健康に関するお役立ち情報もお届けしています。 お気軽にご覧くださいませ˚*・.。 ꕤ

カテゴリ: minne使用ガイド



欲しい作品が見つかりやすく



こんにちは♪(ノ)’∀`(ヾ)
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


「ハンドメイド作家」の数も数しれず、
また活動が長い作家さんのギャラリーには多くの作品が並びます。


1944

画像は過去の作品より
(画像クリックでギャラリーへ入れます)



その中からお気に入りを探すのも一つの楽しみではあります。


しかし、目的が決まっている場合は、

「探しやすい」

方が良いに越したことはありません。


dotti


画像はイメージ フリー画像です
(余りに作品数が多いと迷ってしまいます)



新機能「シリーズ」とは?


minne運営が提供している新機能「シリーズ」


こちらは作家が設定するものですが、

ギャラリーの中からお気に入りの作品を「探しやすく」する便利機能です。



シリーズ8


画像はminneの掲示板より
(画像クリックで掲示板へ)



例えば「四つ葉のくまさん」のギャラリーでは、

・コーヒードリッパーシリーズ
・おたまに入ったフェイクグリーンシリーズ
・黒炭の置物シリーズ
・ひまわりシリーズ

などが分類されています。


1072

画像はイメージ コーヒードリッパーシリーズ
(ギャラリー全体から項目を絞って閲覧できる)



つまり、

・色
・モチーフ
・素材
・種類

などでグループ化が出来る機能です。


guru-puwake


画像はイメージ フリー画像です
(お互いに利点はあります)



作家側は一つ一つの作品に、
グループを設定する必要があります。
(そこはひと手間ではあります)

その分検索の目に止まる確立が上がります。


お客様側は興味のあるグループのみを閲覧することで、
時短に繋がります。




具体的な「シリーズ」分けの検索例


それでは実際に検索をしてみましょう。

今回はWEB版を例としています。
(アプリ版は一部非対応あり)


まずは「四つ葉のくまさん」のギャラリーに入ります。


シリーズ1

画像はギャラリーのトップ画面
(作家により「シリーズ」登録が無い場合も…)



【2種類の方法】


①タブから「シリーズ」を選択する(左上)
②「もっと見る」を選択する(右側)


いずれかをクリックします。



シリーズ2

画像は「シリーズ」の画面
(「シリーズ」分けされた画面へ遷移する)



ここでは例として、
中央上段「おたまに入ったフェイクグリーンシリーズ」をクリックします。



シリーズ3


画像は「シリーズ」の内訳です
(該当「シリーズ」に含まれる作品が一覧で表示される)



「おたまに入ったフェイクグリーンシリーズ」は、
6種類あることがわかります。



その中から上段左から2番目。
「クランベリー」をクリックします。



シリーズ4

画像は商品詳細ページです
(簡単に詳細ページへたどり着きました)



ギャラリーの全体を探すよりは、

「自分の欲しい物」

を早く探すことが出来ました。



「種類」による分類も便利


例えば花の種類などによる分類ができます。


アクセサリー作家であれば、

・材質
・モチーフ
・ピアスなのかイヤリングか

などに使えるでしょう。



今回は「ひまわり」の花を検索します。



シリーズ5


画像は「シリーズ」トップ画面
(画像クリックでも入れます)



シリーズの中から、

「ひまわりシリーズ」

をクリックします。



シリーズ6

画像は「ひまわりシリーズ」
(「ひまわり」の作品一覧が出ています)



このように表示するには、
それぞれの作品に「ひまわりシリーズ」に属するという設定を、作家が行う必要があります。


そもそも作家が「シリーズ」の設定をしていない場合、
この検索機能は使えないのです。


2681

画像は過去の作品より
(当該においては「ひまわり」が「シリーズ登録」されています)



当ギャラリーでは、

花種では「ひまわり」が該当します。


他には、

・多肉寄植え
・和風および和モダン作品

などが分類されています。


今後増やす可能性はございます。



「シリーズ」を複数登録することも可能


「シリーズ」は一作品に付き複数登録することが出来ます。


例えば、

「ガラス瓶」のシリーズに属し、
「ひまわり」のシリーズに属するという形です。


シリーズ7


画像は「ガラス瓶とお花やグリーン」のシリーズ
(複数の「シリーズ」を登録出来る)



作家側は複数登録の手間はありますが、

「ガラス瓶シリーズ」
「ひまわりシリーズ」

両方で作品を見てい頂ける機会が増えます。


お客様側は、

「ガラス瓶のひまわりもあるのね」

と選択肢が広がります。


naruhodo

画像はイメージ フリー画像です
(良い作品に巡り会えるでしょうか?)



「シリーズ」と「検索」を使って楽しいお買い物を


今まで通りminne内の検索窓で「ひまわり」と打ち込んで検索することも可能です。

ただまずは「シリーズ」に分類されているかを確認すると、
スムーズにお買い物出来ると思います。


5331

画像はイメージ 過去の作品より
(「ハッシュタグ検索」も健在です)



このような機能が実施されるということは、
作家の数や作品数が多く、
検索結果でだどりつかない場合が増えた…のだと思います。



シリーズ8


画像は掲示板より
(画像クリックで掲示板へ入れます)



WEB版は対応完了しています。
(2023.12)

アプリ版(スマホ)は一部非対応の場合があります。

上記画像をクリックするか、

こちら

からminne公式の情報を入手して下さい。



ちなみに「シリーズ」単位でシェアすることも可能です。


「コーヒードリッパーシリーズ」 ⇒ こちら
「小さな木材とフェイクグリーン」⇒ こちら
「青空の花瓶シリーズ」     ⇒ こちら


IMG_20240419_104032

画像は「よつくまちゃん」のイメージ
(画像クリックでシリーズのページへ遷移します)



写真は各ページへリンクしています。
見て頂ければ嬉しいです




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ





合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


X(ツイッター)のんびり更新中です





  



minne公式をかたるURLにご注意を…


こんにちはΣ( ̄ロ ̄|||)
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


10月中旬のminne掲示板に、


「外部サイトへの誘導を促す行為にご注意ください」


が掲載されました。

PC

画像はイメージ 本文とは関係ありません
(画像クリックでギャラリーへ入れます)



販売者(作家)も気をつけて


◆今回の事例


minne公式を装い、
購入者のふりをして販売者にURLの入ったメッセージが届く。

URLに接続すると個人情報の入力が求められる外部サイトへ。


消費者のクレジットカード情報や、
口座番号等の詐取が目的です。

nettosagi

画像はイメージ フリー画像です
(セキュリティソフトなども併用しましょう)


フィッシング詐欺については総務省からも注意喚起が出ています。


詳しくはこちらをご覧ください⇩

総務省 フィッシング詐欺に注意
(総務省のページへ遷移します)


2022.10.12 minneのお知らせ にて

「minneを装った不審なウェブサイトにご注意ください」(minne公式のお知らせです)


が掲載されました。


販売者(作家)の方も、
出来ればご一読しておくことをおすすめ致します。



公式のURLは決まっている


minne公式を装っていても、
よく見ると少し違っていることなどはよくあります。

これは詐欺の基本中の基本。

minneでは公式で3つしかURLがありません。
これを機に覚えておきましょう。


【minne公式】


・https://minne.com
・https://help.minne.com
・https://note.minne.com


minne外部サイト注意喚起


画像は注意喚起(Web版)
(画像クリックでページへ)


※スマホで一部リンクがつながらない場合がございます。
 2022.10.12 お知らせをご覧下さい





◆以下公式お知らせより引用


公式以外のドメインを使用したminneをかたるURLは安易に開かず、個人情報を求められてもご入力いただかないようお願い申し上げます。



もし頻繁に詐欺メールが届くなどが続いた場合…
minne側の問い合わせフォームに連絡を行い報告をしましょう。

対応してくれるはずです。


◆minne問い合わせフォーム

https://minne.com/contact



メッセージから個人情報が漏洩することはない


突然届くメッセージ。

URLに接続しなかったとしても、
気持ちのよいものではありません。

「もしかしたら情報が漏洩しているのでは?」

と思う方もいらっしゃるかと思います。

DSCN2347

画像はイメージ 本文とは関係ありません
(画像クリックで注意喚起のページへ遷移)


※スマホで一部リンクがつながらない場合がございます。
 2022.10.12 お知らせをご覧下さい


公式サイトによれば、

・メッセージの受信
・フォロー

などで情報が漏洩する心配は無いとのことです。

くれぐれも外部サイトに誘導されないよう注意しましょう。



◆以下公式お知らせより引用


なお、不審なユーザーからのメッセージやフォローがあった場合につきましても、お客様のメールアドレス等の個人情報が漏洩することはございませんので、どうぞご安心ください。

minneでは、本件に関しまして対応および対策を実施してまいりますが、皆様には何卒、ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。




不安な時は「確認」をすること


「漏洩はしない」

とは言え、

「本当のお客様であったら」
「公式からの連絡だったら」

と不安になる所がこういったメール・メッセージの厄介なところです。

少しでも不安があったらminne側に「確認」しましょう。

1334

画像はイメージ 本文とは関係ありません
(画像クリックで注意喚起のページへ)

※スマホで一部リンクがつながらない場合がございます。
 2022.10.12 お知らせをご覧下さい


上述のお問い合わせフォームへ


「このようなメッセージが届いたのですが…」
「公式でこのようなメールを送信しましたか?」


これだけで良いのです。


不審なメールであればその場で対応をしてくれると思います。



現状は「いたちごっこ」である


ハンドメイドマーケットにおいて、
お客様とのご縁は何ものにも代え難いものであります。

このようなくだらないことで機会を失うのは大変損であり無駄です。

1241

画像はイメージ 本文とは関係ありません
(気持ちよくお取引きしたいものです)


インターネットを用いる以上、
こうした「詐欺」の「根絶」はいたちごっごである現状があります。

・販売者(作家)
・購入者(お客様)

共に安心してお取引が出来るように願ってやみません。



写真はギャラリーへリンクしています📷
見て頂ければ嬉しいです




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


ツイッターのんびり更新中です






  



minneのサイトを装う偽サイト


こんにちはΣ('◇'*)エッ!?
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


最近ますます巧妙化している、

「フィッシング詐欺」

minneにおいても作品ページを無断転用した「偽サイト」が確認されているようです。

955

画像はイメージ 本文とは関係ありません
(画像クリックでギャラリーへ入れます)



フィッシング詐欺とは?


◆フィッシング詐欺

・なりすましメール
・偽サイト(装いサイト)

などに代表される詐欺の一種です。


その多くは消費者のクレジットカード情報や、
口座番号等の詐取が目的です。

DSCN2396

画像はイメージ 本文とは関係ありません


近年では非常に巧妙化しており、

・銀行系の詐欺サイト
・宅配便の詐欺サイト
・通販の詐欺サイト

などは見分けがつきません。

言われるがままに情報を提供してしまう被害が多発しています。


詳しくはこちらをご覧ください⇩

総務省 フィッシング詐欺に注意
(総務省のページへ遷移します)

2022.4.1 minneのお知らせ にて

「minneを装った不審なウェブサイトにご注意ください」
(minne公式のお知らせです)


が掲載されました。

出来ればご一読しておくことをおすすめ致します。



つい…から拡がる被害を食い止めましょう


ある日突然このようなメールが届きます。

「あなたの口座番号は停止されています」
「このままだとお取引が出来ない状況です」
「お荷物が届いている為、本人様確認が必要です」

etc…


このような言葉で焦ってしまい…

メールなどのサイトに接続して情報を入力してしまう。

このような被害が後をたちません。


minne詐欺注意喚起

画像は注意喚起(Web版)
(画像クリックでページへ)


※スマホで一部リンクがつながらない場合がございます。
 2022.4.1 お知らせをご覧下さい


もちろんminne側では「フィッシング対策協議会」に連絡済みとのことです。



◆以下公式お知らせより引用

minneでは、本件に関しまして対応および対策を実施してまいりますが、
皆様には何卒、ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

本件につきましてご不明な点などございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。



もし頻繁に詐欺メールが届くなどが続いた場合…
minne側の問い合わせフォームに連絡を行い報告をしましょう。

対応してくれるはずです。


◆minne問い合わせフォーム

https://minne.com/contact



本物かどうか不安で買い物出来ない…


基本的に突然クレジットカードの入力を求められる等は、
普段使用しているサイトであれば考えられません。

初期アカウント作成時に登録していますので…

DSC_0866

画像はイメージ 本文とは関係ありません
(画像クリックで注意喚起のページへ遷移)


※スマホで一部リンクがつながらない場合がございます。
 2022.4.1 お知らせをご覧下さい


見分ける方法としてこのような方法があります。



◆以下公式お知らせより引用


もし万が一、minneを名乗る不審なメール・SMS等が届いた場合、記載のリンクは開かず、公式アプリや検索サイト経由でminneの公式サイトをご確認いただきますようお願い申し上げます。
※minne公式サイトのURLは、【https://minne.com/ 】から始まっております。


サイトのURLから判別する方法です。

ただPCが苦手な方にとってはハードルが高いです。



一番の対策は「無視」と「報告」


最近ではURLですらそっくりという偽サイトも登場しています。

会社のロゴまで真似ているので見分けがつきません。

・自分が思い当たるメール
・実際にお買い物をした場合のメール

以外は「無視」をするのが一番です。

809

画像はイメージ 本文とは関係ありません
(画像クリックで注意喚起のページへ)

※スマホで一部リンクがつながらない場合がございます。
 2022.4.1 お知らせをご覧下さい



メールやSMSが続くといった場合…
然るべき場所へ「報告」しましょう。

minne       ⇒ 上記問い合わせフォーム
クレジットカード ⇒ 実際に契約しているカード会社

etc…


このような迷惑行為に付き合うだけ時間の無駄です。



機会を失う許しがたい行為…


このような行為により、

お客様と作家のご縁が邪魔される…

許しがたい憤りを感じます。


もちろんminneにおいてクレジット情報はminneが保管するものです。
作家が直接関与することもありません。
作家が知るものでもありません。

作家とのお取引は今まで通り何も変わりませんのでご安心を…


こういった迷惑行為は皆で追放していきましょう。



写真はギャラリーへリンクしています📷
見て頂ければ嬉しいです




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


ツイッターのんびり更新中です







  

このページのトップヘ