「ホワイトデー」は日本発祥のイベント



こんにちは(。・ω・)ノ゙
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


「バレンタインデー」に比べると、

いまいち盛り上がらないイベントである「ホワイトデー」


howaitode-

画像はイメージ フリー画像です
(「ホワイトデー」のイメージ)



一般的には、

「バレンタインデー」に「チョコレート」を頂いた場合、

お返しとして「ホワイトデー」に物品を返す。


そのような日として認知されています。


本日は意外に知らない、

「ホワイトデー」についてのお話です。


BlogPaint

画像はギャラリーの旧作品より
(本文とは関係の無いイメージです)



「ホワイトデー」の発祥は日本


【ホワイトデーの発祥】


意外にも「ホワイトデー」は日本発祥のイベントです。
(諸説あります)


昭和52年に博多の銘菓店が命名した、

「マシュマロデー」

が起源とされています。


mashumaro

画像はイメージ フリー画像です
(最初は「マシュマロデー」であったとされる)



きっかけは、

「男性からバレンタインのお返しがないのは不公平だ」

という雑誌の投稿を見たことであったそうです。



kigakari


画像はイメージ フリー画像です
(本来は見返りを求める日ではない…ですが)



その投稿を知った博多の銘菓店が、

「マシュマロ生地を使ったお菓子」

を売り出そうとしたのが始まりです。


turunoko

画像は「石村萬盛堂」様のものです
(画像は現在のもの クリックで遷移します)



その後…


デパートより提案があり、

「マシュマロ」を連想させる「ホワイトデー」に変更されました。


今日に至るということです。



日本またはアジア圏にしか無い


このイベントは日本では比較的認知されています。

またアジア圏でも一部では実施されています。


しかしながら諸外国ではそのような文化は無いとのことです。


howaitode-2

画像はイメージ フリー画像です
(日本またはアジアの小規模しかない文化)



特に欧米の方に、

「ホワイトデー」

といっても伝わらないでしょう。



一方の「バレンタインデー」は、

元の由来が「愛を伝える日」であるとされます。


「どちらが」
「お返し」



という日では無いのです。


ainokokuhaku

画像はイメージ フリー画像です
(「プロポーズ」をする日とされた)



お返しに込められた意味


「ホワイトデー」のお返しには、

「隠された意味」があるのは余り知られておりません。


howaitode-

画像はイメージ フリー画像です
(何よりも「気持ち」が大切です)



お返しした本人も余り意味を考えてはいないでしょう。


ここではそれぞれの「隠された意味」をご紹介します。




【マシュマロ】


mashumaro1

画像はイメージ フリー画像です
(最初は「マシュマロ」から始まった)



きっかけとなった「マシュマロ」ですが、

・お断り
あなたを好きではない

という意味になります。


mashumaro

画像はイメージ フリー画像です
(溶けやすさを利用してドリンクにも使用される)



「マシュマロ」は口に入れるとすぐに溶ける事から、

「関係性が儚い」と連想されるのだそうです。




【クッキー】


kukki-

画像はイメージ フリー画像です
(軽く食べやすい「クッキー」)



こちらも定番のお返しです。

友達のままでいましょう

という意味になります。


「クッキー」は口当たりが軽く水分が少ない事から、

「軽い関係性」を示すのだそうです。




【チョコレート】


choco3

画像はいつかの「チョコレート」
(もらって嬉しい「チョコレート」)



「バレンタインデー」の定番で、

「ホワイドデー」のお返しにも用いられます。


・現状維持
・進展はしない
あなたと同じ気持ち


といった意味になります。


「もらったものをそのまま返す」ことから「現状維持」


関係性によっては「私も同じ気持ち」といった2つの意味合いを持ちます。




【キャンディー】


kyandi


画像はイメージ フリー画像です
(ブーケスタイルの「キャンディー」)



比較的手頃なお返しかと思いきや…

長く続けたい
・関係が壊れない

といった意味になります。


「キャンディー」は口に入れてもなかなか溶けず、

甘いフレーバーが残り続ける事からきています。


また「固い」ものであるため「固い関係性」と紐づくようです。




【バウムクーヘン】


baumuku-hen

画像はイメージ フリー画像です
(幾層にも重なった「バウムクーヘン」)



「バウムクーヘン」は元々縁起のよいお菓子です。

ずっと幸せが続く

という意味になります。


幾層にも重なった年輪がモチーフの焼き菓子です。

「積み重なった幸せ」という意味を持ちます。


「結婚式の引き出物」としても用いられています。


hikidemono

画像はイメージ フリー画像です
(「引き出物」にも用いられる「バウムクーヘン」)



これはあくまで「隠された意味」です。

ここまで色々な意味を考えてお返しする方は稀有と思われます。


実際のところは、

あまり気にしなくてもよいかもしれません。


odorokujosei

画像はイメージ フリー画像です
(深く考えすぎないで大丈夫です)



お返しの一番人気


お互いの関係性にも大きく左右されるギフト。


一般的に頂いて嬉しいお菓子は、

「チョコレート」

が一番人気だそうです。


tyokore-to

画像はイメージ フリー画像です
(とはいえ相手が好きなものが一番です)



近年では「義理チョコ」文化が廃れたので、

「ホワイトデー」

そのものが規模縮小傾向です。



kimoti


画像はイメージ フリー画像です
(一番大切なのは「気持ち」です)



お返しする相手が好きなものがわかっているならば、

それが一番であるのは言うまでもありません。


お菓子であれば食べてしまえば無くなります。


下手に物を返すよりも、

気楽で良いと思うのです。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ





合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


X(ツイッター)のんびり更新中です