「女の子の成長を願う日」ではなかった「桃の節句」



こんにちは(*´ -`)♡(´- `*)
四つ葉のくまさんことよつくまです🎎
本日もよろしくお願いいたします。


3月3日といえば「桃の節句」です。
現在は「女の子の成長を祝う日」として定着しております。


ですが最初は「雛人形」を飾る日ではありませんでした。
本日はそんな「桃の節句」にまつわるお話です。


momonohana

画像はイメージ フリー画像です
(ピンクが濃い桃の花)



始まりは季節の節目の宮中行事から


3月3日は古来中国において、


上巳節(じょうし又はじょうみ)せつ」


という季節の変わり目初めての「巳」の日に、
無病息災を願う行事でした。


日本には遣唐使が伝えたと言われております。


kyuutyuu

画像はイメージ フリー画像です
(宮中行事のイメージ)



それが宮中行事として定着していったのです。


人の形をした「ひとかた」という紙を水に流して汚れを払う。

そのような行事であったと言われています。


この行事は一部の地域で「流し雛」として残っています。


nagasibina

画像はイメージ フリー画像です
(現代も残る「流し雛」のイメージ)



平安に拡がった「ひいな人形」


平安の世には貴族や宮中で、
人形遊びが盛んになりました。

いわゆる「おままごと」の原型です。


こちらに使う人形を「ひいな人形」と言いました。

「ひいな」 ⇒ 「かわいいらしい」

という意味です。


hinamaturi

画像はイメージ フリー画像です
(かわいらしい雛人形)



言うまでもなく現在の「ひな祭り」の起源とされています。



5月5日は男の子の節句が既にありました。

3月3日を女の子の節句とするのは自然だったのかもしれません。



ちょうどその頃は桃の花が咲く頃です。

「桃の節句」

と言われるのはそのためです。


momonohana1

画像はイメージ フリー画像です
(桜よりも早く美しい桃色の花を咲かせます)



「桃」は元来厄除けの力があるとされてきた


「桃」には古来中国において厄払いの力があるとされていました。

「桃」の実を食べると「不老不死」となるとまで言われておりました。


BlogPaint

画像はイメージ フリー画像です
(厄除けとして祀られることもある桃)



「桃」についていくつかエピソードをご紹介します。



【古来中国にて】


実は食べると「不老不死」の仙人となる。

花は邪気を払う。
葉は漢方薬として利用される。


sennin


画像はイメージ フリー画像です
(仙人は霞を食べ…「不老不死」だという)




【楊貴妃の話】


「桃」を食べて「不老長寿」を得た。
(1つ30万円はしたとされ庶民が手が出せるものでなかった)


youkihi

画像はイメージ フリー画像です
(一説には「李」とも…)




【古事記にて】


「イザナギ」が黄泉の国で「イザナミ」から逃げる時、
追手から逃れるために「桃」の実を投げて難を逃れた。


izanagi

画像はイメージ フリー画像です
(「黄泉平坂」にて難を逃れる「伊邪那美命」)




【昔話にて】


「桃」から産まれた「桃太郎」が、鬼退治をしたという話。
退治したのは「厄を払った」のだという説もあります。


momotarou
画像はイメージ フリー画像です
(そもそもあえて「桃」から産まれたのです)



「厄除桃」を祀る神社も存在する


実際に「厄除桃」を境内に祀っている神社も存在ます。


京都にあります「安倍晴明」を祭った、

「晴明神社」

です。


seimeijinja

画像はイメージ フリー画像です
(神社境内にある「厄除桃」)



こちらには「厄除桃」なる「桃」の像があります。
こちらをなでると厄が払われるとか。

お守りも「桃」のモチーフでかわいいです。

もし京都観光のチャンスがあれば立ち寄っても良いでしょう。



「晴明神社のHP」⇩
https://www.seimeijinja.jp/



「菱餅」の3色の意味


「桃の節句」には雛飾りと菱形のお餅を飾ります。

この「菱餅」にもきちんと意味があるのです。


hisimoti

画像はイメージ フリー画像です
(3色にはそれぞれ意味がある)



◆桃色
 クチナシを使う
 厄払いの桃色


◆白色
 菱の実を使う
 純白で汚れのない雪のイメージ
 子孫繁栄


◆緑色
 よもぎを使う
 新芽の萌えるイメージ


こちらにもきちんと「桃」が使われています。

※正確には「桃色」
※菱餅の色には諸説あります




「桃の節句」春の訪れに感謝しましょう


古来中国でもこの季節は身体を壊しやすいと言われています。

秋口もそうですが、
気温が大きく変わる頃は体調も崩しやすいのです。

秋口と違うのは植物たちが「萌える時期」であるということです。


「桃源郷」という言葉、
こちらも「桃」が入っています。


tougenkyou

画像はイメージ フリー画像です
(まさに「桃源郷」)



冬の厳しい季節を越えて、
今年も現れた「桃源郷」に人は魅了されたのでしょう。


このようなご時世だからこそ、

「健やかな女の子の成長」を願いたいものです。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ
(2024.2 加筆修正)




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


X(ツイッター)のんびり更新中です