誰でも注文できる「お子様ランチ」



こんにちはღ'ᴗ'ღ
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


少しずつ好きなものがワンプレートになっている、

「お子様ランチ」

子どもしか注文できないのが残念…と思う方もおられるでしょう。


okosamaranti

画像はイメージ フリー画像です
(好きなものが詰まっています)



本日はそんな願いを叶えてくれる…かもしれない。


長崎の「ご当地グルメ」である、

「トルコライス」についてのお話です。


トルコライス

画像はいつかの「トルコライス」
(組み合わせにはバリエーションがあります)



長崎名物「トルコライス」


「トルコライス」は、

「トルコ料理」ではありません。


長崎県の「ご当地グルメ」のことを指します。


トルコライス1

画像はいつかの「トルコライス」
(「ナポリタン」が嬉しい)



長崎市内の洋食店や、

喫茶店などで提供されているワンプレートメニューです。


torukoraisu

画像はイメージ フリー画像です
(長崎における「ご当地グルメ」)




【基本のトルコライス】


・ピラフ
・パスタ
・とんかつ



をワンプレートで盛り合わせたもの。


これを「トルコライス」と呼びます。


torukoraisu1

画像はイメージ フリー画像です
(基本的な組み合わせの「トルコライス」)




もちろんお店ごとに多少の差異はあります。

「ピラフ」
「パスタ」

の味付けが異なっていたり、


トルコライス3

画像はいつかの「トルコライス」
(こちらでは「ピラフ」⇒「カレー」でした)



ソースが、


「デミグラスソース」
「カレールゥ」


であったりするようです。



提供方法はワンプレートで統一されています。


torukoraisu2

画像はイメージ フリー画像です
(長崎名物「トルコライス」のイメージ)



主に、

・カレー味のピラフ
・ナポリタン
・とんかつデミグラスソース


にて提供しているお店が多いのだそうです。


nagasaki1

画像はイメージ フリー画像です
(長崎の町並みのイメージ)




様々な「トルコライス」


発祥の地とされる長崎以外にも、

様々な地域で「トルコライス」は親しまれています。


各地ごとに特徴や組み合わせが異なっているようです。



【神戸のトルコライス】


torukoraisukoube

画像はイメージ フリー画像です
(玉子は生で提供される場合もある)



・チャーハン
・カレールゥ
・生卵




【大阪のトルコライス】


torukoraisuoosaka

画像は「グルメサイトSARAH」様のものです
(「オムライス」になっているのが特徴的)



・オムライス
・とんかつまたは一口かつ
・デミグラスソース


※「オムライス」ではなく「チキンライス」の場合もあり




【川崎のトルコライス】


torukoraisukawasaki

画像は「食べログ・中華食堂かどや」様のものです
(「チキンライス」で挟んだ斬新なスタイル)



・チキンライスの間にとんかつを挟む



※「デミグラスソース」がかかるものもあり



それぞれが「〇〇(地名)トルコライス」を謳っており、

地域の方に愛されています。



「トルコライス」の由来


「トルコライス」の由来は諸説あります。

その中から有力と思われるものをご紹介します。



【トルコ料理の「ピラウ」から】


トルコ料理に「ピラウ」と呼ばれる料理があります。


pirau

画像は「Turkish Culture Club」様のものです
(「ピラフ」の語源となったとされる)



「ピラフ」の語源となったとされるお料理です。


「トルコライス」が「ピラフ」メインの料理で、

「とんかつ」や「パスタ」を付け合わせと考えると納得がいきます。




【「トリコロール」から】


「トリコロール」といえば「フランス」の国旗です。


torikoro-ru

画像はイメージ フリー画像です
(「フランス」の国旗でも有名)



国名の「トルコ」ではなく、

3色の色を示す「トリコロール」が転じて「トルコライス」となったという説です。


3つの料理を盛り合わせる「トルコライス」なので、

可能性がないとは言い切れません。



【異文化の融合】


「トルコ」という国は様々な異文化が重なり合っています。


toruko

画像はイメージ フリー画像です
(「トルコ」は様々な文化が重なっている)



・中東発祥「ピラフ」
・イタリア「パスタ」
・日本「とんかつ」


これらが一つのプレートにまとまっている多国籍料理ということで、

「トルコライス」と呼ばれたという説です。



こうしてみるとどの説ももっともらしく、

それぞれが少しずつ融合していったと考えるのが正しいでしょう。



「トルコ」に「トルコライス」はあるのか?


「トルコ」に「トルコライス」または似た料理はあるのか?

残念ながら「トルコ」にこのような料理はありません。



odoroku


画像はイメージ フリー画像です
(「トルコライス」ですが…ありません)



トルコでは、

・ライス
・パスタ

をワンプレートで食べることはまずない…とのこと。


また宗教上の理由から「豚肉」を食べない方が多いです。


butanikukinsi

画像はイメージ フリー画像です
(「とんかつ」ももちろんありません)



「サフラン」などで黄色くした「ピラフ」は食べられているそうです。

カレー味の「ピラフ」はないのだそうです。


「トルコライス」は日本で味わいましょう。



堂々頼める「大人様ランチ」


「トルコライス」は誰でも堂々と頼めるメニューです。


「お子様ランチ」のように、

食べたいものが盛り合わせでワンプレートになっています。


トルコライス2

画像はいつかの「トルコライス」
(このお店では「チキンカツ」で提供)



お店や地域ごとに、

様々な違いのある「大人様ランチ」とでも呼べるメニューです。



torukoraisureishoku



画像はイメージ フリー画像です
(近年では冷凍食品も市販されている)




お好みの「トルコライス」を探してみるのも、

楽しい旅行になるかもしれません。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


X(ツイッター)のんびり更新中です