「透明タイプ」か「混濁タイプ」か?



こんにちは(・・?
四つ葉のくまさんことよつくまです🍎
本日もよろしくお願いいたします。


「りんごジュース」は朝食などに飲む方も多いでしょう。


ringoju-su

画像はイメージ フリー画像です
(お気に入りはどちらのタイプ?)



同じ100%ジュースでも色や味わいが違う物があります。

・金色に近い「透明タイプ」
・やや黄みがかった「混濁(濁り)タイプ」

この2種類の違いは何でしょうか?


本日は「りんごジュース」についてのお話です。


ringojusu

画像はイメージ フリー画像です
(ジュースでも美味しい「りんご」)



「透明タイプ」と「混濁タイプ」は何が違うのか?


スーパーなどで市販されているパックの「りんごジュース」

同じ100%ジュースでもメーカーにより違いがあります。


大きく分けて2つのタイプが市販されています。

「透明タイプ」
「混濁タイプ」


の2種類です。


ringojusu1

画像はイメージ フリー画像です
(パック入りジュースはメーカーにより違う)



両者ともに「りんご100%ジュース」であることは間違い無いのです。

しかしどこか風味も違うような気がします。


元々の原材料の品種が違うのでしょうか?



少しお値段の高い瓶に入ったタイプの「りんごジュース」

こちらは「混濁タイプ」が多い気もします。


ringojusu2

画像はイメージ フリー画像です
(少し値段が高い瓶のタイプ)



両者にはきちんとした「違い」があるのです。

どのような差があるのでしょうか?



決め手は「製法」の違い


結論から言ってしまえば両者の「りんごの品種」は同じです。

ではなぜ仕上がりが変わってくるのでしょう?


その秘密は「製法の違い」にあります。


rinngo

画像はイメージ フリー画像です
(収穫の時期を迎えた「りんご畑」)



「りんご」を絞って果汁にしてからが異なってきます。

絞っただけの果汁「混濁タイプ」
絞った後濾過工程「透明タイプ」

ということになります。


ringojusu5

画像はイメージ フリー画像です
(絞られた「りんご果汁」のイメージ)



絞っただけの果汁には微細な固形成分が含まれます。

・果肉
・食物繊維


といった成分です。


ringo1



画像はイメージ フリー画像です
(縦に切った「りんご」のイメージ)



こちらを取り除かずそのままパッケージに入れると「混濁タイプ」になります。


一方で一度濾過工程を踏み、
微細な固形成分を濾過した後でパッケージに入れると「透明タイプ」の完成です。


もちろんその他「低温殺菌」などの工程は踏んでいます。



※特定の品種を使用した「りんごジュース」は除きます。
 あくまで一般市販品の話としてお読みください



濾過された「透明タイプ」は栄養分は低い?


「濾過工程」


を経て作られた「りんごジュース」が「透明タイプ」です。



しかしあらたな疑問が生まれます。

「透明タイプは食物繊維が無いのか?」

というシンプルな疑問です。


ringojusu4

画像はイメージ フリー画像です
(美しい黄金色が特徴の「透明タイプ」)



確かに「混濁タイプ」と比べれば食物繊維量はわずかに少ないそうです。

「濾過工程」で濾される栄養素は極わずかとされます。


栄養価として見た場合、
それほどの大きな違いは生まれないとのことです。


ringojusu

画像はイメージ フリー画像です
(懐かしい牛乳瓶タイプの「りんごジュース」)




【透明タイプの良さ】


・口当たりがよくスッキリしている
・色合いが美しく変色しない
・大量生産に向く(海外では主流)


海外では「透明タイプ」が主流だそうです。


ringojusu6

画像はイメージ フリー画像です
(「コストコ」ではおしゃれなタイプも)



味わいもスッキリとしており、舌触りがよいのが特徴です。
濾過している為に舌に繊維質が当たることもありません。


非常に飲みやすい「りんごジュース」と言えます。



「混濁タイプ」は品質がよいりんごの味


「混濁タイプ」


の特徴として果実の味がストレートに出ます。


そして微細な果肉感を感じるものもあります。

色味に関してはやや不安定
「りんご」の成分により少しの変動が見られます。


ringojusu3

画像はイメージ フリー画像です
(りんごそのものが生きている「混濁タイプ」)



つまり「りんご本来の良さ」がそのまま味に繋がるのです。


ringo

画像はイメージ フリー画像です
(果実がストレートに伝わる「混濁タイプ」)




【混濁タイプの良さ】


・とろっとした舌触り
・りんごそのもののダイレクトな味


「りんご」の微細な果肉が沈殿することがあるので、
飲む際はよく振ってから飲むのがおすすめです。


「りんご」が好きな方は、よりいっそう楽しめる事でしょう。



「りんご県」では「混濁タイプ」が多い


上述の製法の違いから、
「りんご」の品質に自信がある地方。

つまり「りんご県」である青森県などでは、


実に9割の「りんごジュース」が「混濁タイプ」なのだそうです。


ringojusu7

画像はイメージ フリー画像です
(「りんご県」では様々なタイプが)



それは「りんごの品質」への自信の表れです。

少しお値段の高い瓶に入った「りんごジュース」に「混濁タイプ」が多いのは、
こういった産地のこだわりが詰まっていると言えます。


「ふるさと納税」

の返礼品にもラインナップされています。


rinngobatake

画像はイメージ フリー画像です
(産地の味を届けたいジュースでもある)



スッキリさっぱり飲みたい時は「透明タイプ」
りんごをしっかり感じたい時は「混濁タイプ」


好みにより選びましょう。


特定の品種をジュースにしたものも存在します。
それらはまた一味違う物となっています。



ourin


画像はイメージ フリー画像です
(「王林」を使用したジュースの一例)



数種類を購入して、
飲み比べをしてみるのも面白いかもしれません。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ
(2024.9 加筆修正)




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


X(ツイッター)のんびり更新中です