外国人にも大人気の「日本のラーメン」



こんにちは(´~`)モグモグ
四つ葉のくまさんことよつくまです🍜
本日もよろしくお願いいたします。


いまや外国人が「日本のラーメン」を求めて来日する。

そのような時代になりました。


ra-men gaikokuzin

画像はイメージ フリー画像です
(来日の目的の一つが「ラーメン」)



「日本のラーメン」は独自に進化を遂げて、

新しい「食文化」として成立しているということでしょう。


本日はそんな「ラーメン」についてのお話です。


BlogPaint

画像はいつかの「味噌ラーメン」です
(北海道系の「味噌」スープ)



何味の「ラーメン」が好きですか?


簡単には語れない「ラーメン」ですが、

最も単純な分類として「何味」が好きか…があります。


ra-meniroiro

画像はイメージ フリー画像です
(様々な味がある「ラーメン」)



大まかに分類すれば以下のようになります。


・醤油
・味噌
・塩
・豚骨



皆様は「何味」が好きでしょうか?


shouyura-men

画像はイメージ フリー画像です
(懐かしい「醤油ラーメン」のイメージ)



人によりかなり好みは分かれると思います。


また、

・豚骨醤油ラーメン
・各ご当地ラーメン
・家系ラーメン
・二郎系ラーメン


など数えきれないジャンルがあります。


kitakatara-men

画像はイメージ フリー画像です
(ご当地ラーメンの一つ「喜多方ラーメン」)



ここではごく一般的なお話をしようと思います。

読み物として御覧ください。


※「ラーメン」を研究する記事ではありません


インスタントでもダントツ人気の「醤油」


世代や男女差はあるものの、

全体的に見れば鉄板の1位は「醤油」です。


最も有名と思われる、

「日清」の「カップヌードル」でもダントツの1位です。


kapnudoru

画像はイメージ フリー画像です
(やはり「お醤油」文化のお国柄でしょうか)



日本全国で1位を決める場合は、

「醤油ラーメン」

ということになります。


しかしながら地域差はもちろんあります。


tonkotura-men

画像はイメージ フリー画像です
(九州地方ダントツ1位の「豚骨ラーメン」)



九州地方においては実に7つの県において、


1位は、

「豚骨ラーメン」

なのです。



北国に強い「味噌ラーメン」


コンスタントに人気を得ている「ラーメン」が、

「味噌ラーメン」

です。


misora-men

画像はイメージ フリー画像です
(「味噌ラーメン」はコンスタントに強い)



様々な地域で、

「味噌ラーメン」は2位と健闘している地域が多いのです。

さらに1位のエリアが2つありました。


それが、

・東北エリア
・北海道エリア


です。


touhokutihou


画像はイメージ フリー画像です
(特に「岩手」と「北海道」に強い)



「札幌」のある「北海道」かと思いきや、

一番の支持を得たのは「岩手県」のようです。


反対に近畿地方以南では3位となっており、
トータルで全体の2位となっておりました。


samui

画像はイメージ フリー画像です
(寒さが関係しているということでしょう)



やはり身体を芯から温める「味噌ラーメン」は、
寒い地方に愛されているのでしょう。


「北海道」といえば「バター」ですが、ちょっとしたお話を一つ…。


misobatako-n


画像はイメージ フリー画像です
(「味噌バターコーンラーメン」のイメージ)



あまり知られていませんが…

実はこのメニューを頼むのは、
観光で「北海道」に来た方が多いのです。

地元の方は注文しないそうです。



「塩ラーメン」の逆襲はあるのか?


「塩ラーメン」は全体の4位と振るわない結果に。


さっぱりして美味しいと思いますが、

あっさりしすぎているのでしょうか?


siora-men

画像はイメージ フリー画像です
(最もさっぱりしている「塩ラーメン」)



最近では、

・鯛塩ラーメン
・はまぐり塩ラーメン
・鶏塩ラーメン

などの派生が生まれ、人気も出ています。


hamagurisiora-men

画像はイメージ フリー画像です
(「はまぐり塩ラーメン」のイメージ)



海外では「高級品」である「ラーメン」


相場の関係もあり、

海外では「ラーメン」一杯が何千円もするとのこと。


日本に来て一杯千円の「ラーメン」を食べても安いわけです。


ra-mengaizin

画像はイメージ フリー画像です
(お店が外国人ばかりのところもあるとか)



最近ではついに「1000円の壁」を超えたラーメンが増加しました。

また、ラーメン店の倒産も極めて多くなっています。


一杯1000円で提供しても、

その他の値上げに追いつかないのが現状のようです。



heiten


画像はイメージ フリー画像です
(お気に入りのお店がなくなるのは寂しい)



「日本式ラーメン」


もブームがあり、様々な味が誕生しては消えてきます。


その中でも基本となる4つの味は、

結局いつ食べても美味しく飽きない味なのだと言えそうです。


ra-mentaberu

画像はイメージ フリー画像です
(今日は「何味」を食べましょう?)



その時の気分で食べたい味を変える事ができる。

それはそれで幸せなのかもしれません。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


X(ツイッター)のんびり更新中です