備えると供える…使い分けられますか?


こんにちは_φ(・_・
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。

「木」と「樹」ってどっちだっけ?
そんな時がありますよね

「ちょっと役に立つ話」カテゴリで…
読み方は同じなのに別の意味を持つ漢字や言葉について。
勉強していこうかなと思います


第15回の本日は「備える」と「供える」の違いについてです。

BlogPaint

画像はイメージ フリー画像です


「備える」を使うケース


(事前に)用意しておく
設備や備品として物を置く

・災害に備える
・英語の試験に備える etc…

「準備」という言葉があるように。

何かしらに対して用意をしておくことをいいます。

災害に備えることを備蓄といいます。
またとある設備が準備されている状態も備えるです。
完全に備わっていることを「完備」といいますね。
例えばホテルなどのアメニティ完備などです


その他にはこんなことにも使用します。

・兼ね備える
・まだ幼いのに才能を備えている

これらは「すでに持っている(準備されている)」という意味で使っています。


ポイントは事前にまたはすでに持っている状態です




「供える」を使うケース


ささげること
神仏や貴人など崇めるべき対象に何らかを差し出すこと

・仏壇に花を供える
・神棚に水を供える etc…

「供物」という言葉があるように。

普通のものとは異なる崇めるべき存在に対し、何らかの物を差し出し上げることをいいます。

それは手の届かないところにあることがほとんどです。

基本は神仏などに使う言葉と思って良いと思います。


「御霊前に花を備える」

などと言ってしまうと少し恥ずかしい思いをするかも…
いまはLINEなどでやり取りを行うことも多いからです。

この場合はすでに手の届かない存在。
「備える」は前述のように準備しておくことです。
それは大変失礼になりますので注意が必要です。




英語に直して考えてみると…


今回は英語ですと別の単語になります。

※英語力はないのであくまで参考程度にして下さい


準備する
・prepare

いわゆる一般的に準備する場合の単語です。



提供する 差し出す
・offer

日本のように神仏というわけではないようです。
「申し出る」といった意味でもあるようなので、ちょっと違うのかもしれません。

神に捧げる
・Dedicated to god 

こちらのほうが近いのかもしれませんが🙏




いかがだったでしょうか?
「準備」や「供物」といった単語で考えれば意外と簡単なのですが…
日本語が難しいと言われる理由の一つです




第15回の本日はここまでです。
日本人がわからない漢字の差…勉強していきましょう



よつくまがお届けいたしました*・゜゚・*:.。..。🍀




こちらもおすすめです(表すと現す)







ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くとブログが更新された際にLINE通知が届きます。
見逃したくないブログなどご登録しておくと便利ですꕤ



ツイッターのんびり更新中です