日本人がわからない日本語 : 四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

フェイクグリーン アーティフィシャルフラワーなら四つ葉のくまさん! ハンドメイドサイト minne(ミンネ)にて多くのインテリア雑貨を出品中です。 アレンジ リース スワッグ 壁飾り 手作りの花瓶など 新作を紹介しています。 気まぐれに今さら聞けないお料理ガイド 作り置き惣菜 簡単レシピなど。 自然や雑学 言葉や健康に関するお役立ち情報もお届けしています。 お気軽にご覧くださいませ˚*・.。 ꕤ

カテゴリ:雑談 日記 > 日本人がわからない日本語



「光」ある所に「カゲ」あり



こんにちは( -д-)ノ
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


同じ読みをする漢字でも、
シチュエーションによって使い分けをする場合があります。

つまり、

・場面
・立場
・境遇

などによる使い分けです。


本日は「影」と「陰」についてお話したいと思います。


BlogPaint

画像はイメージ フリー画像です
(「木陰」という単語もありますが)




ちょっとしたニュアンスの違いですが


日本人の「漢字力」は間違いなく落ちています。

自分で文字を書かない為に、
いざという時に漢字が出てこないのです。


kannzi

画像はイメージ フリー画像です
(事務仕事ですらペンを使わなくなっている)



いつも変換機能に頼りっぱなしでいると、

「あれ?どちらだっけ」ということも。

そんな日常の疑問に応える、
正しい日本語の使い方についてのお話です。



hikaku


画像はイメージ フリー画像です
(変換候補を絞れません)



本日は、

「影」と「陰」の使い分けについて、

考えていきたいと思います。



元々は「太陽」や「月」の…「影」を使うケース


【「影」を使うケース】


元々は、

「太陽」
「月」
「灯火」

などの光があることが前提の言葉です。


yuugure

画像はイメージ フリー画像です
(「太陽」が作り出す「影」)



つまり何らかの「光源」があり、
その光が遮られて出来る黒い部分を指します。


kage

画像はイメージ フリー画像です
(「太陽」が作り出す人の「影」)



非常に「物理的」なものと言えます。

子供の頃の遊びで「影踏み」というものがあります。
まさにその「影」であるわけです。


kagehumi


画像はイメージ フリー画像です
(「影踏み」のイメージ)



・「太陽」が「影」を作る
・「夕日」に照らされた長い「影」
・「焚き火」が作る「影」を見つめる



rantan

画像はイメージ フリー画像です
(「ランタン」が「影」を作る)



対象は「光」とは限らない…「陰」を使うケース


【「陰」を使うケース】


「陰」の場合は、必ずしも「光」とは限らない言葉です。

対象が「光」でなくとも用いる事があります。


物体に「何か」が当たっている際に、
それが当たらない場所が「陰」です。


kokage

画像はイメージ フリー画像です
(対象が「光」ならそれが当たらないのが「木陰」)



対象が「日光」である場合は、
樹によって「光が当たらない」反対側が「木陰」です。


少しややこしいのでもう一つ例をあげます。

対象が「風雨」とします。
このままだと濡れてしまいますので、避難をします。

「風雨」の当たらない反対側「岩陰」に避難をします。


iwakage
画像はイメージ フリー画像です
(ここなら「風雨」を凌げそうです)



対象が「光」とは限らないとはそういう意味です。

対象となる「何か」が当たらない反対側が「陰」になります。



「陰」を用いる比喩表現


「陰」は何かの対象が当たらない所です。

つまり「反対側」で見えない所と置き換える事が出来ます。

それが転じて比喩表現をすることがあります。


warukugti


画像はイメージ フリー画像です
(「陰」で悪口を言うのはやめましょう)



代表的なものが、


・「陰」で悪口を言う(陰口)
・「陰」で何かを企む

といった表現です。


余り良いものではありません。


kage1

画像はイメージ フリー画像です
(「陰」がある人はいませんか?)



また、「表面に出てこない見えない部分がある」人物を、

「陰がある人物」

などと言います。


こちらには、


・本当にどんな人かわからない
・裏で考えている事がわからない
・どこかミステリアスな雰囲気

といった意味合いが含まれます。



英訳してみましょう


難しい日本語を英訳することで、
意外とわかりやすくなることもあります。

今回の「カゲ」に当てはめてみましょう。


eiyaku

画像はイメージ フリー画像です
(「英訳」して考えると見えることも)



「影」 ⇒ shadow
「陰」 ⇒ shade


と訳することが出来ます。


sanshe-do

画像はイメージ フリー画像です
(車の日除け「サンシェード」)



shadow ⇒ 光を遮ってできる影
shade      ⇒ あるものによって光などを遮られている場所


という意味です。


「日除け」のことを「サンシェード」といいます。
ある物体、つまり布などで光を遮られた空間と言う意味になります。



思ったりよりもわかりやすくないでしょうか?



使い分けは「元々の意味」で考える


日本人でも漢字の使い分けに迷っている始末。

多様化する世界では、
様々な言語が使用されます。


tayouka

画像はイメージ フリー画像です
(「日本語」の難しさの原因かもしれません)



漢字の持つ「元々」の意味を覚えることで、
使い分け出来るようになります。


「光」が前提条件である ⇒ 「影」
「光」とは限らない   ⇒ 「陰」
比喩表現にも使用する  ⇒ 「陰」


「陰」を使った一番単純な単語は「物陰」です。


「物陰」は「視線」が通りません。
つまり「視線」の反対側になるのです。


monokage

画像はイメージ フリー画像です
(「物陰」から様子を見ている猫)




また機会があれば一緒に勉強していきましょう。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


X(ツイッター)のんびり更新中です





  



意味を理解して使うべき言葉



こんにちは?q|゚Д゚|p
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


日本語は難しいと言われています。
私達日本人でも使いこなせていないのが現状です。


日常会話の中で普通に用いられる言葉です。
しかし意味を勘違いしている場合がある言葉です。


本日は「割愛(かつあい)する」についてお届けします。


BlogPaint

画像はイメージ フリー画像です
(ビジネスシーンのイメージ)



日常会話で意味の誤用が多い


単純な、

「省略する」

といった意味合いで誤用される事が多い言葉です。


shouryaku

画像はイメージ フリー画像です
(無駄を省く「省略」)




【間違った使い方】


※プレゼンや会議などで


「この項目は重要ではないので今回は割愛させていただきます」


日常会話で聞いたことがないでしょうか?
実はこれは間違った使い方なのです。


muda

画像はイメージ フリー画像です
(確かに「無駄」は省いたほうが良いですが)



この例では、

「無駄なものを省く」
「省略する」

という気持ちで「割愛する」を用いています。



「割愛する」には、

・無駄を省く
・省略する

といったような「省略」という意味はありません。



「割愛する」の正しい使い方と例文


【「割愛する」の正しい意味】


「割愛する」


「愛執」を断ち切ること。
惜しく思うものを思い切って手放すこと。


という意味になります。


tebanasu


画像はイメージ フリー画像です
(本当は手放したくないもの)



「割愛させて頂きます」


この言葉が理解できている方には「仕方なく」
間違った理解をしている方には 「効率化」


印象が違った意味になる言葉です。



kourituka


画像はイメージ フリー画像です
(「効率化」が求められる時代です)



とある部分を「省く」というシチュエーションで、

「惜しむ気持ち」を持って行うのか。
「単純なる省略」なのか。

で使い分けるべき言葉です。




【正しい使い方の例】



「今回の応募作品は非常に優秀でした…ですが時間の都合上割愛とさせて頂きます」


purezen

画像はイメージ フリー画像です
(「社内プレゼン」のイメージ)



一例として「社内プレゼンテーション」で何かの対策を募集したとしましょう。

その結果、複数の良質な提案が集まりました。

本来はそのすべてを紹介したい所です。
しかしながら時間は限られている為に、
そのうち一部を紹介して、残りの説明を仕方なく省かせて頂きます。


これが「割愛する」になります。


huyou

画像はイメージ フリー画像です
(こちらは「省略」のイメージ)



単純な「省略」の意味は、

「不要ものとして取り除く」という意味です。

だいぶニュアンスの違いがあることがわかります。



「割愛」は仏教からきている言葉


「割愛」は「煩悩」を捨て去るという意味もあります。

元々は仏教からきている言葉です。

「煩悩」を捨て去り出家をする(仏門に入る)ことを指す言葉です。


butumon

画像はイメージ フリー画像です
(仏門に身を捧げる)



愛する人や故郷を捨て、
仏門に身を捧げるのは相当覚悟が必要でした。


愛する人から引き裂かれるような思い…

「愛を割く」
から「割愛」と転じていったそうです。


zen

画像はイメージ フリー画像です
(僧になる事は覚悟が必要だった)



そういった背景から本来の意味としては、


「惜しみながらも仕方なく気持ちを断つ」


という意味になります。



スマートに使い分けよう



「割愛」⇒ 非常に残念な思いを込める
「省略」⇒ 無駄を省く


という事になります。


rikaisita

画像はイメージ フリー画像です
(正しく使い分けましょう)



「省略」の意味は「不要ものとして取り除く」という意味です。


大事な資料を扱う際に「省略」してしまうと失礼に当たる場合があります。
ご注意下さい。



また機会があれば日本語について学んでいきたいと思います。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


X(ツイッター)のんびり更新中です





  



普段は余り気にすることも無いかもしれません



こんにちは(。・ω・)ノ゙
四つ葉のくまさんことよつくまです🐓
本日もよろしくお願いいたします。


同じ読みをする漢字でも、
シチュエーションによって使い分けをする場合があります。


本日のテーマは「たまご」

余り気にしないで使っているかもしれません。


本日は「卵」と「玉子」についてお話したいと思います。


BlogPaint


画像はイメージ フリー画像です
(むしろ「値上がり」に苦しんだかも)



何気ない言葉ほど漢字が難しい


「たまご高いですね」


などと日常会話で用いていますが、
いざ漢字となると…どちらを用いるか困る事があります。


tamago

画像はイメージ フリー画像です
(毎日お世話になる「たまご」ですが)



このように単純な言葉を漢字にすると、

「あれ?どちらだっけ」ということも。

そんな日常の疑問に応える、
正しい日本語の使い方についてのお話です。



hikaku

画像はイメージ フリー画像です
(時に考えてしまう事もあります)



本日は、

「卵」と「玉子」の使い分けについて、

考えていきたいと思います。



「生物学」的なもの 「卵」を使うケース


【「卵」を使うケース】


「鶏」だけでなく子孫を残すために孵化前提のもと残されるもの。
「生物学」的な「卵」のこと。


ikura

画像はイメージ フリー画像です
(「いくら」も鮭などマス類の「卵」)



元々私達哺乳類は「卵」ではなく「赤ちゃん」として誕生します。
これは「卵」よりも確実性が高いからです。

非常に「生物学」的な考えであれば、
「卵」の目的は「子孫を残すため」です。

そのために産み落とされるのが「卵」であるわけです。


umigame

画像はイメージ フリー画像です
(「爬虫類」も卵を産む)



・爬虫類の卵
・昆虫の卵
・金魚が卵を産んだ


などは「卵」を使います。



「食材」を前提とする 「玉子」を使うケース


【「玉子」を使うケース】


「食材」として調理を前提にした「鳥類の卵」に対して使用する。


tamago1

画像はイメージ フリー画像です
(基本は鶏の卵を指すことが多い)



あくまで調理が前提であるために、
同じ鳥類でもペットのインコなどが産んだ「卵」に対しては使用しません。


・うずらの玉子
・鴨の玉子

などかなり限定的です。


uzuranotamago

画像はイメージ フリー画像です
(「うずら」の玉子のイメージ)



もちろんペットとして飼育している鳥類が産んだ「卵」は、
「食材」ではありません。

鳥類であっても「玉子」を使うことはありません。



「卵」には例外的な使用方法も


「卵」は子孫繁栄の為のものです。

しかしながら比喩表現として「卵」を用いる事もあります。


igakusei




画像はイメージ フリー画像です
(「医者の卵」である医学生)



例えば、

「医者の卵」
「役者の卵」

などが当てはまります。


これは、
いつか医者になる事を前提に勉強している「医学生」が、
医者になる(孵化する)を例えた比喩です。


huka

画像はイメージ フリー画像です
(「孵化」のイメージ)



似たような言葉に、

「殻を破る」

があります。


こちらも「孵化」の際に自らが殻に穴を開けて誕生する事から来ています。



実は曖昧な境界線


「生物学」と「食材」

として区別するのは確実な方法です。


ところがこのようなケースも実際あります。

resipi

画像はイメージ フリー画像です
(記載はバラバラです…)



レシピや本などに、

「卵2個」
「卵かけご飯」

と記載があったとしても間違いと思うこともありません。


「卵」といえば基本「鶏卵」であり、
「玉子」と書いていなくても意味が通じるからです。


多く見かけるのは、

・生の状態のもの ⇒ 卵
・加熱加工したもの⇒ 玉子 

という曖昧な線引きです。


tamagoyaki

画像はイメージ フリー画像です
(「玉子焼き」のイメージ)



寿司店の場合は、必ず「玉子」と書いて「ぎょく」と読んだりします。


tamagosusi

画像はイメージ フリー画像です
(寿司店の玉子寿司)



どちらも通じる言葉なので、
普段それほど深く考えない言葉なのかもしれません。




英訳してみましょう


難しい日本語を英訳することで、
意外とわかりやすくなることもあります。

今回の「たまご」に当てはめてみましょう。


eiyaku

画像はイメージ フリー画像です
(「英訳」して考えると見えることも)



「卵」 ⇒ eggs
「玉子」⇒ egg

となるのです。


翻訳によっては同様の「egg」の場合もあります。

これは「卵」に子孫繁栄のために、
複数個産むため…と考えるのは飛躍し過ぎでしょうか。



さらには蛙や魚等の卵について

「蛙や魚の卵」 ⇒ spawn

という表現があります。


sake

画像はイメージ フリー画像です
(産卵の為にお腹に「卵」を抱えて川を登る)



これは「たくさんの卵をお腹に抱えている様」を表現する単語です。

「産卵のために鮭が川を上る」

というような時に使用するようです。


魚卵の場合単純に「fish eggs」でも通じます。



「玉子」を使うのは調理後のお料理名


日本人でも漢字の使い分けに迷っている始末。


これを外国人に説明するとなると、

「骨が折れます」

説明するほうが言葉選びに迷ってしまいそうです。


setumei


画像はイメージ フリー画像です
(「日本語」は漢字が難しい)



生物学及び調理前のたまご  ⇒ 「卵」
調理後のたまご       ⇒ 「玉子」



例えば「たまご丼」で考えた場合。

「玉子丼」 ⇒ 調理後の煮た玉子が乗っている
「卵丼」  ⇒ 調理前の生卵が乗っている

そんなイメージで良いのだと思います。


実際は「玉子丼」と表記される事がほとんどです。


tamagodon

画像はイメージ フリー画像です
(調理後の「玉子丼」のイメージ)




また機会があれば一緒に勉強していきましょう。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


ツイッターのんびり更新中です





  

このページのトップヘ